労務相談、管理者研修、未払い残業代請求対策なら労務管理センター

健康経営優良法人2020認定申請に向けて

   

健康経営担当者の方なら既にご存じだと思いますが、経済産業省のサイトで、健康経営優良法人の申請についてのページが掲載されましたね。

8月に入ってもまだ情報がなく、いつ頃の掲載になるのかを、事務局に問い合わせたほどでした。末になってようやく公表されましたが、申請期限が昨年より1ヵ月短く設定されている上に、書面申請ではなく一部電子化に変更されています。

↓中小規模法人部門の「昨年からの主な変更点」はこちらです。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/kenkokeieiyuryohojin2020_chusho_henkoten.pdf

当社は昨年初めて健康経営の取組みを始め、外部機関にアドバイスを受けながら申請手続きを行い、無事に2019で認定を受けました。健康経営は、社会保険労務士の仕事に直結している内容でもあるため、今年は自力での申請です。

愛知県は特に健康経営の取組が盛んで、事例紹介では素晴らしい取組み過ぎて、尻込みしてしまいます。でも、「スモールチェンジ」の趣旨を忘れず、当社らしいスパイラルが築けたらいいと思っています。

さて、今回は、健康経営の中の考え方にある「ワーク・エンゲイジメント」についての紹介です。この言葉は、メンタルヘルスマネジメントにおいても重要なキーワードで、ポジティブ心理学に基づいた考え方です。

「熱意」・「没頭」・「活力」の3つが揃った状態をいい、「ワーク・エンゲイジメント」が高い状態の人は、仕事を楽しみ、充実感や、やりがいを感じながら、上へ上へを目指す傾向にあります。そして、仕事以外のやりたいことの達成のために、無駄な残業はせず、真の意味での「ワークライフバランス」が保たれている人のことです。

それに対し、半ば強制的に仕事をし、残業をしなければ働いていない気になり、ついつい労働時間が長くなっていく傾向にある人を「ワーカホリックな人」と呼びます。

どちらがよりよい人生を送れるでしょうか。私は断然前者を選びます。

メンタルヘルスマネジメントのセルフケアの「認知行動療法」の考え方と同じで、物事の捉え方を変えてみるだけで、自分自身の受け取り方は180度変わってくるものです。

当社は、毎週明けに朝礼と判例勉強会を行っていますが、その中で、以前から社訓カードの裏に記載のあった「めいげんそことば(明元素言葉)」を唱和するようにしました。

充実している 試みた おいしい
簡単だ 幸せだ 美しい
できる 元気だ すてきだ
楽だ 楽しい やってみよう
金がある きれいだ おもしろい
まだ若い やれる
努力します イケル

実はこの言葉には反対のものがあります。それが「あんびょうたんことば(暗病反言葉)」です。

忙しい 金がない マイッタ
疲れた まずい 困った
難しい もう年だ 苦しい
つまらない きたない つらい
できない どうしよう 失敗した
いやだ バカだ やりたくない
困難だ 不幸だ 分かりません
だめだ 大変だ

いかがでしょうか。普段なにげなく口にしているワードはありませんか。

今日からはぜひ、明元素言葉に変えてから口に出してみてください。当社のカードには「頑張ります」が追加されていますし、何より代表の國井がポジティブシンキングの持ち主です。

生産年齢人口の減少は間違いなく年々現実化しています。健康経営の取組は、全従業員参加型が必要不可欠です。「スモールチェンジ」を重ねて、当社もみなさんの会社も、活性化し続けることを望みます。

 -