70歳までの就業機会確保
令和元年6月21日、政府が進める「骨太方針2019」(雇用労働分野)が閣議決定されました。
その中で、70歳までの就業機会確保について、「多様な選択肢」が示されました。
1.定年廃止
2.70歳までの定年延長
3.継続雇用制度導入(現行65歳までの制度と同様、子会社・関連会社での継続雇用を含む)
4.他の企業(子会社・関連会社以外の企業)への再就職の実現
5.個人とのフリーランス契約への資金提供
6.個人の起業支援
7.個人の社会貢献活動参加への資金提供
の7つです。
私見解では、定年はあくまで60歳、有期契約5年超の無期転換を特例措置を前提に適用せず、70歳まで1年毎の契約更新かなと。
その際に、3つの賃金形態を考えています。
その1 知力体力とも申し分なし。匠としての技量で仕事に従事出来るのであれば定年前と同じ賃金
その2 知力体力はあるが、専門性があるわけではなく、定年前の業務負担を減らした対定年前賃金6割~7割の賃金(賞与は原則無し)
その3 体力はあるが、単純労働しかしない・出来ない時間給賃金(賞与無し)
その1であっても1年毎の更新なので70歳までには、その2またはその3での契約更新も有り得ます。
参考までに某大手事務所の代表が、
5.個人とのフリーランス契約への資金提供
6.個人の起業支援
について、「副業・兼業」施策との関連を強調しておられました。
あと、気になる動きとしては、「在職老齢年金制度」について、公平性に留意した上で、就労意欲を阻害しない観点から、将来的な制度の廃止も展望するようです。
なにはともあれ、平均健康寿命が女性74歳、男性72歳といわれる中で就労が70歳というのは複雑な気持ちです。
願望としては、65歳から晴耕雨読ならぬ晴城雨ゲームを程々の家で実現できればいいなと思っております。